ホーム > お知らせ
更新履歴
囲碁将棋教室を開催しました!
初心者でも楽しめる囲碁将棋教室を開催いたしました。
岩手中・高等学校囲碁将棋部の生徒さんにご協力いただきまして、
今年も小学生からご年配の方までご参加いただき、終了時間ぎりぎりまで対局していただきました。
ご参加いただいた方からは、
「子供が将棋に興味があることを知り、楽しんでいたので良かったです。」
「将棋の相手だけではなく、アドバイスをいただいたりと、交流をしていただきとても楽しめました。」
「若い皆さんの実力がすごかった。」
などの声を頂きました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
アイーナのその他イベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
囲碁将棋教室を開催中です!
本日、将棋強豪校の岩手中・高等学校囲碁将棋部の生徒に挑戦できる「囲碁将棋教室」を開催中です!
ひとりの生徒が複数の参加者を相手にする「多面差しコーナー」や
「詰め将棋コーナー」、駒落ちで対局し勝利したら認定証がもらえる「棋力認定コーナー」などもご用意しております。
アイーナ4階県プラザにて15:00まで開催しておりますので、
ぜひお越しください。
館内のマナーについて【2019年7月30日】
【2019年7月30日】
7/29、12時半頃、2階廊下を歯みがきしながら歩く人(たぶん、スタッフと思います)マナーとして、いかがなものか!!
空調について【2019年7月28日】
【2019年7月28日】
展示室ご利用のお客様からのご意見。吹き抜けで空調が効きにくいのは解かるが、暑すぎる。この暑さでは主催者側、参加されたお客様が倒れてしまう。今後7、8月の利用は避けざるを得なくなる。何か対策されたほうがよいと思う。
喫煙について【2019年7月25日】
【2019年7月25日】
館内で喫煙している人を見た。加熱式タバコを吸いながら(1階)エレベーターに乗り、2階で降りてエスカレーターで上がって行った。エレベーター内でにおいがする。
自動販売機の値段について【2019年7月25日】
8Fの自はん機 ミツヤサイダー120円130円 同じものなのにどうしてちがうの?量がちがうのかしら?わからないのでやめました。ほかのをのむから良いけれど・・・
敷地内全面禁煙について【2019年7月25日】
【2019年7月25日】
館内で禁煙だが、玄かん先で、たばこをすっている人がいて、しきち内ではないのかもしれないが、入る時に必ず通る場所なので不快に思った。
案内板について【2019年7月13日】
【2019年7月13日】
・3Fエスカレーター降り口の木目板に名前を付けて欲しい。例、「ナンブアカマツの木目板」等。表はラグビーのコマーシャルです。
・この板の住所欄の記入が失敗した。板が短かいから。
共有スペースの利用について【2019年7月8日】
【2019年7月8日】
無料のスペースを利用してお金をもらって(商売)をしているのはおかしいのではないか。今日5階の円形椅子で日本語教室が開催され、その際国際センターの男性スタッフに聞いた所、「あの人はボランティアで教えている人です」と言われが、その後、ネットで検索し授業料を取っていることを確認した。ボランティアでお金を取っているのはおかしい。無料のスペース使うことにより学生が勉強できなくなり、その学生が赤点を取った。知り合いにカルチャースクールをしていてその人が「お金を払って利用しているのに、あいつは無料のところを使っている、今までの分も請求すべきだ」と言っている。無料のところでやっていたのに気づけなかったのはそちらの落ち度では。最悪、出入り禁止にしてほしい。
挨拶について【2019年7月1日】
【2019年7月1日】
ありがとうございましたは変じゃないのか、お店じゃないしとふと思った。じゃ どういえば・・・・だと思うがおっさんの独り言でした。
3Fのモニター映像について【2019年7月1日】
【2019年7月1日】
突然に誠に申し訳ございませんが、TV、モニターに(県民情報センター様お聞きしたいと思った事を求めますがモニター画面が私は古障しているのですか・・・?静止画面にした法が良いと思います、が。
わくわくキッズランドinみやこを開催しました!
先週の大船渡開催に続き、わくわくキッズランドinみやこを開催いたしました。
昨年オープンしたばかりの「イーストピアみやこ」を会場に、
初開催にも関わらずたくさんの親子にご参加いただきました。
当日は保育士を目指している盛岡医療福祉専門学校の生徒17名と、
保育士やボランティアに興味のある、宮古市内の中学生4名にご協力いただき、
新聞をびりびりやぶる遊びや、手作りおもちゃで遊んでいただきました。
子どもたちも学生も、笑顔いっぱいに仲良く遊んでいました。
保護者の方からは
「子供が緊張してあまり遊べませんでしたが、お姉さん、お兄さんとふれあって、優しくしてもらってとてもよかったです。」
「手作りおもちゃは自宅で遊ぶのにとても参考になります。」
「毎日暑いので、室内で遊べてよかった。」
という感想をいただきました。
次回は11月にアイーナで開催いたします。
是非、ご来場をお待ちしております。
アイーナのその他イベントはこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
敷地内の全面禁煙について【2019年6月28日】
2019年6月28日
7月1日より、アイーナも敷地内が全面禁止となると知りました。健康増進法の施行に伴っての事とはいえ、私はこの方針を支持したいと思います。公共の施設ですので、全ての方が気持ち良く利用できる場所であるべきだと思います。受動喫煙の問題もあるので、全面禁煙とする事には、利用者の方々の健康の意味でもすごく良い事だと思います。
岩手県立図書館の利用について【2019年6月28日】
2019年6月28日
県立図書館を利用していますが、いつも学習席が中学生・高校生が使用していて、一般の方がなかなか利用できません。昼食時になると、荷物を机に置いたまま離れるため、その間も他の方は席を利用できない事になります。これは、公共の施設として非常に問題があると思います。時間制限、または受付での申告制にするなどの対応が必要であると思います。
免許更新について【2019年6月26日】
2019年6月26日
免許更新について。無駄な待ち時間を減らす改善。それぞれタブレット・スマホ利用で動画を観る様にすればいいと思う。何も全員そろってからでなくても良い。罰ゲームみたいで非生産的。
館内設備について【2019年6月11日】
2019年6月11日
アイーナは、エレベーターが3つあってとても時間短しゅくになってとても良いです。ところどころ休めるようにいろんな場所にベンチを置いてほしいでです。色々なイベントがあって楽しいです。かげになって暗なっているところがあるので光を明るくしてほしい。
ご来館されたお子様より【2019年6月24日】
2019年6月24日
アイーナさんへみおです。いつもおせわになっております。わたしは、アイーナのサラダが食べられるようになりました。とくにドレッシングがおいしくて、大すきです。わたしは6月28日がたんじょう日なので、もうすぐ9才です!たべられるようになったのも、せいちょうかな、と思います。
システムメンテナンスのお知らせ 【7月10日(水)20:30~11日(木)7:00】
お客様各位
いつもアイーナをご利用いただきありがとうございます。
ホームページのメンテナンスを以下の日程で行います。
メンテナンス中は予約システム、ホームページ等全てのシステムへのアクセスができなくなります。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力のほどお願いいたします。
メンテナンス時間:令和元年7月10日(水)20:30~11日(木)7:00
施設利用のお申し込みはファクシミリでも受け付けています。
アイーナ管理事務室
TEL 019-606-1717
FAX 019-606-1716
インターネットのセキュリティについて【2019年5月24日】
2019年5月24日
Internet explorerやyoutubeの広告からウイルスに感染するらしいのですが、対策はきちんとされているのでしょうか?ウイルスバスターにも何かあったと聞きました。正確に事実は確認できていませんが、県民のものを毀損しないことは法律や就業規則以前の問題です。パソコン利用者もそういう意味で有害(アイーナにとって)なサイトに触れている可能性があります。時間以外に目的何を閲覧するかきちんと聞くべきではないでしょうか。
館内の椅子について【2019年5月15日】
2019年5月15日
高齢社会です。所々に椅子を置いて欲しいと思います。(一脚でも可)。長く歩く事フロア各等々大変になるので座りたくなります。80代女性。
利用時間の表示について【2019年5月13日】
2019年5月13日
時間の表示、登録団体がいつからいつまで使うかやパソコンは図書館5F6Fできる限り共通にして外国人にも説明できるようにしてほしい。
5、6か国語くらい使える職員がいれば別ですが、表示があいまいや無かったりが多すぎます。
インターネットの接続について【2019年5月6日】
2019年5月6日
ネットにつないでもユーチューブが見れません(不適切なサイト?扱いされる)不便です。その他、はじかれるサイトが多いです。改善してください。
図書館内のWi-Fiについて【2019年5月6日】
2019年5月6日
図書館でもWi-Fi使えるようになればもっと良いと思います。
持込PCコーナーにもLANコンセントがありますが、最近のパソコンだとLANに対応していないものもあります。
自衛消防訓練を実施しました。
火災を想定した自衛消防訓練を実施いたしました。
今回は、1F盛岡運転免許センターからの出火を想定し訓練しました。
まず消火器による初期消火を試みますが、消化不能と判断し、
屋内消火栓による消火に切り替えます。
屋内消火栓による消火でも消化不能と判断し、
パニック防止の声掛けをしながら待機場所への誘導、避難を行いました。
避難完了後に、盛岡中央消防署の方にご指導いただきながら、
水消火器による消化操作訓練を実施しました。
普段使用しない消火器ですので、初めての方もおりましたが、
しっかりと訓練されていました。
今回の訓練が、もしもの災害時に活かせるようにしていきたいと思います。
システムメンテナンスのお知らせ 【6月19日(水)20:30~20日(木)7:00】
お客様各位
いつもアイーナをご利用いただきありがとうございます。
ホームページのメンテナンスを以下の日程で行います。
メンテナンス中は予約システム、ホームページ等全てのシステムへのアクセスができなくなります。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力のほどお願いいたします。
メンテナンス時間:令和元年6月19日(水)20:30~20日(木)7:00
施設利用のお申し込みはファクシミリでも受け付けています。
アイーナ管理事務室
TEL 019-606-1717
FAX 019-606-1716
第19回復興バザーを開催しました。
今年度最初の復興バザーを開催いたしました。
今回も、アイーナ館内の職員から提供された商品を販売するアイーナブースのほか、個人出店ブース9名、団体ブース3団体、福祉施設ブース8団体にご参加いただきました。
今年も多数のご来場をいただき、開始時から掘り出し物を探して、各ブースを回っていらっしゃいました。
同時開催として、例年ご協力いただいている、盛岡峰南高等支援学校様と盛岡みたけ支援学校高等部様の生徒さんが、実習で制作した作品も展示・販売されました。
復興バザーの売り上げは、アイーナブースの全額を、その他ブースは10%以上を岩手県義援金募集委員会に募金しています。
今回の募金金額は、110,229円でした。
(累計金額/2,080,990円)
ご来場いただいた皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は、10月14日(月祝)の開催予定です。
今回来られなかった方も、ご来場お待ちしております。
アイーナ管理事務室
第19回復興バザー 来週6月15日(土)開催!
来週6月15日(土)に19回目となる復興バザーが開催されます。
今年もアイーナ職員が持ち寄った品物を販売するアイーナブースのほか、個人ブース、団体ブース、福祉施設ブースから様々な商品が出品されます。
古着や食器、アクセサリーなどの雑貨のほか、クッキーやシフォンケーキなどのスイーツやコーヒーも販売されます。
同時開催として、盛岡峰南支援学校様と盛岡みたけ支援学校高等部の生徒さん実習で製作した陶器やお皿、木製の椅子などの展示販売があります。
また、ドライフラワーを使った「フラワースワッグ」作りコーナーもあります。(参加費300円)
ご来場をお待ちしております。
日時/令和元年6月15日(土)10:30~15:30
会場/アイーナ4F 県民プラザ・アイーナスタジオ
※入場無料
県立図書館の空調について【2019年4月19日】
2019年4月19日
図書館の暖房が過度に暑いので、省エネルギーにて温度を適正に下げて下さい。
べんきょうできないよ。
荷物置き場について【2019年4月15日】
2019年4月15日
2F照明写真BOXですが、手荷物を置く場所を設けて頂きたいです。すまして!?写真
を撮っている最中、バッグなど、直置き(床)しているのが悲しいです。
施設利用について【2019年3月25日】
2019年3月25日
音楽がガンガン鳴っていてうるさい。イベントがある場合1階でわかるようにしてもらいたい。
アイーナについて【2019年3月25日】
2019年3月25日
たのしい。あいーなわしずかてべんきょうもしやいのでいつきてもたのしいです。
トイレの案内マークについて【2019年3月18日】
2019年3月18日
トイレの案内マークが暗いし小さいし、見づらいので直してほしい車椅子の場所の標示も小さすぎて見えないおき場所も正面の見やすい所においてほしい。アイーナの3Fの案内係が不親切で不勉強です。
案内サインについて【2019年3月18日】
2019年3月18日
本日確定申告来ました。7Fからエスカレーターのみで下がりましたが階によって場所がちがうので探すのに苦労しました。70才の人間でもすぐ場所わかるようにしたほうが優しく思いますがいかがですか。
岩手県立図書館について【2019年3月14日】
2019年3月14日
県立図書館をよく利用しますが、高令者が横になって休めるコーナーがほしくなります。高令者が結構利用される方も多いと思いますので、仰向けになったり、横になって身体を休めるコーナーを是非作って下さい。また、簡単に柔なん体操も出来るように考えて下さい。現状のままでは高令者にとって酷な建物です。
点字ブロックについて【2019年3月6日】
2019年3月6日
私はけんじょう者ですが、えきからアイーナまで来るとちゅうの点字ブロックのそばに、(あみじょう)のアルミのふたがあり、つえ(はくじょう)がひっかかりそうで不安に思える。乱文でごめんなさい。
県民プラザの利用について【2019年3月3日】
2019年3月3日
確定申告で来館し、4階県民プラザで書類を書いていたら8:45から施設利用をするため退去させられた。テーブルの案内には9:00から利用と書かれており、非常に不愉快だ。税金を払っている市民が利用しやすいように改善するべきだ。
ホームページ不具合について ※復旧いたしました。
ホームページ不具合について
お客様各位
2019年4月16日(火)午前10時00分頃から発生していた、システム障害は復旧いたしました。
ご迷惑をおかけいたしました。
アイーナ管理事務室
電話019-606-1717
FAX 019-606-1717
メールinfo@aiina.jp
ホームページ不具合について(お詫び)
ホームページ不具合について(お詫び)
お客様各位
2019年4月16日(火)午前10時00分頃から、システム障害のためホームページが閲覧できない状態です。
お急ぎのお問い合わせは、お電話、FAXでのご連絡をお願いいたします。
ご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力のほどお願いいたします。
アイーナ管理事務室
電話019-606-1717
FAX 019-606-1717
メールinfo@aiina.jp
てつびんの学校特別講演を開催しました。
いわてヒューマンギャラリー企画「てつびんの学校 特別講演」を開催いたしました。
南部鉄器職人の田山貴紘さんと、てつびんの学校の企画・運営メンバーの高橋和氣さんを講師にお迎えし、南部鉄器の歴史や使い方など、岩手が誇る伝統工芸品「南部鉄器」の魅力を楽しくお話していただきました。
ご参加いただいた方からは、
「鉄器について大変すばらしいお話で使い方など良くわかりました。」
「知っているようで知らない事ばかりで、とても新鮮でした。ありがとうございました。」
「伝統的なものを知るよい機会でした。みんなにも伝えたいお話でした。」
「ずっと岩手に住んでいるのに南部鉄器について知らないことだらけでした。」
「職人の世界をオープンにしていただく試みはかつてなかった。岩手から発信されている事にも意義があると思った。」
などのお声を頂きました。
会場では、南部鉄瓶とポットで沸かした白湯の飲み比べもでき、南部鉄瓶の魅力を楽しく体験していただけたようです。
ご参加いただきありがとうございました。
今年度のアイーナ主催イベントは今回の催事で終了となります。
4月からも様々なイベントを企画しておりますのでぜひご来場ください。
イベント情報⇒http://www.aiina.jp/spf/event/
イルミネーションについて【2019年2月18日】
2019年2月18日
3階総合案内の窓際のイルミネーションの色彩が青系統で寒く感じるので、冬季の場合は暖色系にできないか。
利用マナーについて【2019年2月18日】
2019年2月18日
県立大アイーナキャンパスで自習させていただくことがあるのですが、●●高校の生徒のマナーが大変悪いです。うるさいですし、勉強せずゲームしています。利用者間の注意では手に負えないレベルなので、県立大として、アイーナとして、しっかり対応をお願いします。受験期でもありますので、早急に対処おねがいします。
使用済み電池の回収について【2019年2月11日】
2019年2月11日
お願い使用済デンチ回収函を設けて頂きたいと思いますがどうでしょうか?
トイレでの歯磨きについて【2019年2月5日】
2019年2月5日
時々見かける事で気になるのですが、一般の人が使用するトイレで、ハミガキをしている人をよく見かけますが、あまり見たくない行動です。
自分の家のトイレでもできますか?アイーナ一ヶ所、場所を決めて行うことはできないのでしょうか?
調理室とか、給とう室とか、何か良い方法がないものでしょうか。(一般の目の見えない所を望む)
施設内の階段について【2019年2月5日】
2019年2月5日
いつも思うこと。1階からでも3階からでもアイーナに入って階段が使えないのが残念に思う。エスカレーターやエレベーターを使うのが不便だと思うことがある。
一番恐いのは何処にあるのかわからない。電気が停まった時パニックになると思う。普段から使用していればすぐ体が動くと思います。ぜひお願いしたいと思います。
調理実習室の細菌検査を実施いたしました。
アイーナの6階にある調理実習室の細菌検査を実施いたしました。
検査は調理実習室内の5ヵ所(冷蔵庫、調理台2ヵ所、食器棚、食事用テーブル)を対象に実施しました。
検査結果は全てのサンプルが「適」の基準内でした。
アイーナ管理事務室
大規模地震を想定した避難訓練を実施しました。
大規模地震を想定した避難訓練を実施いたしました。
地震発生後の館内へのアナウンス、避難指示後の誘導、救護者の処置などを訓練しました。
県立図書館ではエレベーター内に閉じ込められた場合の救出訓練も行われました。
来館者の方を安全に誘導し、迅速に避難誘導できるよう、防災意識を持って行動したいと思います。
学習席について【2019年1月30日】
2019年1月30日
学習する所を増やしてください!!お願いします。8Fも一ぱんの人が利用できるようにしてください!!おねがいします。ペコリ!
コーヒーについて【2019年1月28日】
2019年1月28日
いつも本をかりて、おせわになっています。ママもパパも、コーヒーがおいしいといっています。
わたしも、大人になったら、のんでみたいです
ガラスについて、図書館について【2019年1月15日】
2019年1月15日
ガラスだからこわい人たちがいるから色づけしてほしいです。あととしょかんがうるさい人がいるからその人におこってください。
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.44【2019年3月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
ふれあいマルシェ with 盛岡峰南高等支援学校を開催しました。
アイーナ初開催となる「ふれあいマルシェwith盛岡峰南高等支援学校」を開催しました。
県内の12福祉事業所のお菓子、ジャム、缶詰、アクセサリーなどの販売と、盛岡峰南高等支援学校の生徒さんが授業で制作した農産品や加工品の販売会を開催いたしました。
多数のご来場者の方にお越しいただき、試食などしていただきながら、
お好みの商品をお買い求めいただきました。
ご出店、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アイーナでは2月24日(日)に「第3回ふるさと応援・交流フェア」を開催します。この催事は岩手県内市町村の地域紹介・物産販売ブースのほか、授産施設も出店します。また毎年恒例となった各出店者の商品がもらえるじゃんけん大会や餅まきも開催します。
こちらもぜひお越しください。
●日時/2019年2月24日(日)10:00~15:00
●会場/4F 県民プラザ
●入場無料
その他イベント情報はこちら⇒http://www.aiina.jp/spf/event/
お問い合わせ:アイーナ2階管理事務室 TEL/019-606-1717
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.43【2019年2月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
館内デザインについて【2018年12月27日】
2018年12月27日
いいデザインだと思う。こべつでだれにも気をつかわない机がほしいと思った。
コインロッカーについて【2018年12月10日】
2018年12月10日
3Fコインロッカー No.34を数回使用している。うち2回は昨日今日100円を入れ鍵を抜・・・抜・・・いつも抜けにくい。年1回とは言わないがたまに丌具合ないか1コ1コ開閉しないと知らずに使って閉まらなーい、開かなーいの騒ぎになるやも。もちろんすぐ受付なり管理者が来て開けてくれればよいが、みな手こずったら・・・バスや電車に遅れたら・・・保障(償)アリならOKです。No.34以外にも鍵のシブい所のNoを3つ知っています・・・がそこは私のせいではないので管理者努力でお願いします。と、これを書いている間、受付のペチャラクチャラうるさい。客いない時にすりゃいいのにいる時にすりゃいいのにいる時にくっちゃべっているので(スミマセーン.と話しかければよい?)言わずにこれ書くことにしました。
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.42【2019年1月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
クリスマスライブを開催しました。
マリオスハートフルクリスマス2018のアイーナ催事として、
「クリスマスライブ~ジャズ&アカペラ演奏会~」を開催しました。
アカペラは声だけで様々な音を表現し、洋楽やスキャットのみの曲などを演奏していただきました。
ジャズは楽器の迫力のあるサウンドと、心地よいリズムでとても良い雰囲気に会場が包まれました。
今年も多数の方にご来場頂き、客席も満席で立ち見も入りきらないほどでした。
ご来場頂いた皆様、演奏してくださった皆様、ありがとうございました。
アイーナ主催のイベントとしては今年最後になります。
また来年も様々なイベントを予定しておりますので、ぜひご参加ください。
イベント情報 ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
スタッフの挨拶について【2018年11月22日】
2018年11月22日
ここは、朝おはようございますのあいさつもないのですか。受付の人もあいさつもないしもう一度社員教育して下さい。
館内の清掃について【2018年11月8日】
2018年11月8日
学科試験を受ける時や図書館の利用などでアイーナをよく利用するんですが、清掃をしっかりしていて周りがきれいでとてもいいです。これからも引き続き体調に気をつけて、きれいにしていただきたいです。
駐車場のサービス券について【2018年11月7日】
2018年11月7日
前の駐車場に車を置いてお金をとられたのでサービス券を出してもらいたい。
非常階段について【2018年11月6日】
2018年11月6日
色々な面でアイーナを利用させて頂いています。いつも思うことがあります。非常階段を普通階段として使う事はできないでしょうか。健康で階段を使いたい人、節電を少しでも考えて階段をと思っている人もいます。非常階段がどこにあるか知らない人もいます。何かあった時、パニックにならないでしょうか。私も階段がどこにあるのかしりません。次に行った時、さがしてみたいと思っています。
青少年活動交流センター【2018年11月5日】
2018年11月5日
青少年活動交流センターへ要望です。岩手県では、いじめなどで子供たちが自ら命を絶ってしまう傷ましい「事件」が相次いでいます。この問題に関するセミナー・会議を催す事を提案致します。そうでなければ、何のための青少年活動交流センターなのか分かりません。また「希望郷いわて」というスローガンを掲げているのですから、その「希望郷いわて」を担う子供たちを守るための活動をもっとして、その拠点にすべきと考えます。
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.41【2018年12月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
防火避難訓練を実施しました。
11月10日(土)に防火避難訓練を行いました。
7階にある会議室703からの出火を想定し、初期消火から避難誘導、退避までを訓練しました。
通常の防災訓練は開館前に入居施設スタッフのみで行っておりましたが、
今回初めて開館時間内に実施し、実際に来館されている方への避難誘導を訓練することができました。
終了後は消防署の方から講評をいただき、消火器の使用方法を体験しました。
災害時には迅速かつ円滑な自衛消防活動と来館者の人命を安全に守ることを意識して
今後も訓練に励みたいと思います。
新宿うたごえ喫茶ともしびinもりおかが開催されました
アイーナ7階アイーナホールを会場に、約500人で歌う新宿うたごえ喫茶ともしびinもりおかが開催されました。
今年もチケットは完売し、県内外から多くの方にご参加いただきました。
来年11月も開催予定です。
今回チケットが手に入らなかった方もぜひご参加ください。
その他、アイーナのイベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.40【2018年11月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
わらとい草で編む鍋敷きづくりを開催しました。
第8回いわてヒューマンギャラリーワークショップ「わらとい草で編む鍋しきづくり」を開催いたしました。
「忍び駒」や雫石の「あねっこ人形」など、わら細工の伝統を今に伝える「雫石民芸社」の階美栄子さんを講師にお迎えし,
職人さん4名と参加者15名の皆さんでわらとい草で鍋しきをつくりました。
ご参加いただいた方からは、
「先生方の丁寧なご指導で、難しくも楽しい時間を過ごし、出来上がった時はうれしかったです。」
「素晴らしい技術を教えていただき、貴重な体験でした。作り方を忘れないうちにまた作ってみたいと思います。」
「手づくりの楽しさと、昔の方々の生活の知恵を知る良い機会になりました。」
「普段はわら細工や工芸品を使用する機会がなかったが、とても興味がわきました。」
などのお声を頂きました。
昔ながらの暮らしの手しごとの楽しさ、あたたかみを体験していただけたようです。
ご参加いただきありがとうございました。
アイーナではその他にも様々なイベントを開催しております。
詳しくはこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
第18回復興バザーが開催されました!
先日、第18回三陸を応援!復興バザーが開催されました。
同時開催の「第5回いわて親子フェスティバルinアイーナ」「着物リメイクファッションショー」「キッズ・カーニバル」へも多数のご来場をいただき、とても大盛況でした。
復興バザーは、アイーナ館内スタッフが持ち寄った商品を販売するアイーナブース、個人ブース、三陸沿岸ブース、福祉施設ブースがあります。
アイーナブースの売上は全額、個人ブースと福祉施設ブースからは売り上げの10%以上を募金しております。
皆様のご協力のおかげで、今回の募金額は58,430円でした。
今回の売上は「平成30年7月西日本豪雨災害義援金」と「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」に募金いたします。
ご来場頂いた皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は2019年6月を予定しております。
ぜひまたご来場ください。
アイーナのその他イベントはこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
【終了】第18回三陸を応援!復興バザー 本日開催!
本日10:30より、「第18回三陸を応援!復興バザー」を開催いたします。
アイーナ館内スタッフが持ち寄った商品のほか、個人ブース、沿岸ブース、福祉施設ブースからの出店があります。
今回の売上は、「平成30年7月西日本豪雨災害義援金」と「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」に募金いたします。
是非、掘り出し物を見つけてご購入ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時/2018年10月8日(月・祝)10:30~15:30
会場/4F 県民プラザ
入場料/無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他にも同時開催で下記のイベントも開催します。
●アイーナでお絵かき大会/7Fアイーナホール/10:00~16:00
●第5回いわて親子フェスティバル/アイーナ館内/10:00~16:00
●着物リメイクファッションショー/4Fアイーナスタジオ/14:15~15:00
●キッズ・カーニバル/5F国際交流センター/10:00~16:00
皆様のご来館をお待ちしています。
アイーナ管理事務室
019-606-1717
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.39【2018年10月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
はぁもにぃ作品展12 開催中【盛岡スコーレ高等学校】
アイーナ5Fギャラリーにて、盛岡スコーレ高等学校主催の「はぁもにぃ作品展12」が開催中です。
今年のテーマは「~まち~」です。
日々の授業や、課外活動などで制作した、絵画・彫塑・デザイン・工芸。フラワー作品を
約100点ほど展示しています。
お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「はぁもにぃ作品展12 ~まち~ 思想しつつ生活しつつ祈りつつ」
日時:2018年9月21日(金)~25日(火)
10:00~19:00(最終日は15:00まで)
会場:5F ギャラリーアイーナ
入場料:無料
主催:盛岡スコーレ高等学校
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【告知】
「イワテひつじ展」~紡ぎと織り、ときどきフェルト~
岩手県産の羊毛を、岩手の作家が手紡ぎ手織りの「ホームスパン」やフェルト作品に
しあげました。冬にむけての暖かいアイテムをぜひご覧ください。
日時:2018年9月28日(金)~30日(日)
10:00~17:00
会場:結の蔵 2F(滝沢市巣子1160)
入場料:無料
※ゲスト展示販売のほか、手織りコースターの製作や羊毛紡ぎ体験もできます。(有料)
主催:homespun meeting 実行委員会
事務局:まちの編集室 info@tekuri.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイーナの写真コンテスト2018 【たくさんのご応募ありがとうございました。】
いわて県民情報交流センター「アイーナ」を象徴する写真を募集いたします。
応募条件
■サイズはキャビネ判(2L判でも可)のモノクロかカラープリントで、裏面または別紙に①タイトル、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号、⑥撮影意図をご記入下さい。
■応募作品は1人または団体で3点までです。
各賞と賞品
■最優秀賞(1点) :SDHC/SDXCカード(64GB)、写真用紙セット
■岩手日報社賞(1点):SDHC/SDXCカード(32GB)、写真用紙セット
■アイーナ賞(1点) :SDHC/SDXCカード(32GB)、写真用紙セット
■優秀賞(数点) :写真用紙
※写真用紙セット:光沢プロL版100枚、2L版30枚
※写真用紙:光沢プロL版100枚
入賞発表
■2018年12月中旬。審査結果はアイーナのホームページに掲載します。
■受賞作品と応募作品の一部または全部をアイーナ館内で展示します。
応募方法
■11月30日(当日消印有効)までに下記宛先へ郵送またはご持参ください。
〒020-0045
盛岡市盛岡駅西通り1-7-1 アイーナ2階 管理事務室
アイーナの写真コンテスト 係
応募上の注意
■応募作品につきましては返却しませんのでご了承願います。
■応募写真は、撮影現場に存在しない被写体など、合成画像処理をした作品は認めません。
■肖像権は応募者の責任において承諾を得られたものとし、肖像権侵害等の責任は負いかねます。
■作品の著作権は撮影者に帰属しますが、版権使用権は主催者のものとなります。
■作品は展示のほか、アイーナの広報資料として活用します。
たくさんのご応募をお待ちしております。
主催:いわて県民情報交流センター アイーナ
後援:岩手日報社
お問合せ先/アイーナ2F管理事務室
TEL/019-606-1717
メール info@aiina.jp
囲碁・将棋教室が開催されました。
今年で5回目となる囲碁・将棋教室が開催されました。
今年も大勢の方にご参加をいただき、大好評でした。
将棋の強豪校、岩手中・高等学校囲碁将棋部の生徒さんを相手に、
駒落ちというハンデをもらいながら何度も挑戦していました。
【1人の生徒が複数の参加者を相手にする多面指しコーナー】
【与えられた譜面に基づいて、一定の持ち駒を使って王将の詰め手考える詰め将棋コーナー】
さらに今年は、【棋力認定コーナー】をご用意し、決められた駒落ちで勝利したら、
『級』や『段』の認定証がもらえるコーナーもご用意しました。
このコーナーには、先日の「全国高校将棋・竜王戦」で優勝を果たした高校1年の橋本力くんも相手をしてくれるとあって
、自分の実力を確かめたい方や、認定証が欲しい小学生が真剣勝負を挑んでいました。
午前10時から午後3時までのイベントでしたが、最初から最後まで参加してくれた方もおりました。
ご協力いただいた岩手中・高等学校の皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
その他アイーナのイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
9月2日(日)に囲碁・将棋教室を開催します。
毎年恒例となった、小学生から高齢者の方まで楽しめる「囲碁・将棋教室」を、
9月2日(日)に開催いたします。
強豪校、岩手中・高等学校囲碁将棋部の生徒さんにチャレンジできる多面指しコーナーの他、パネルに貼り出されたクイズに答える詰め将棋コーナーや、初めて将棋を触るという方向けの初心者コーナーもご用意しています。
入場は無料で、時間内であれば自由に出入り可能です。
是非ご来場ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2018年9月2日(日)10:00~15:00
会場:アイーナ4階 県民プラザ
入場料:無料(時間内出入り自由)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイーナ管理事務室
TEL:019-606-1717
FAX:019-606-1716
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.38【2018年9月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.37【2018年8月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
ラグビーワールドカップ2019TM岩手・釜石開催 カウントダウンボード設置セレモニー
ラグビーワールドカップ2019TM岩手・釜石開催を盛り上げるべく、アイーナ3Fにカウントダウンボードを設置しました。
今日は設置セレモニーが行われ、岩手・釜石ラグビーキャラバン隊の志田友美さんとアンダーエイジさんのほか、ラガーそばっちとラガーかまリンも来てくれました。
ラグビーワールドカップ2019日本大会の開催まで414日となりました。
アイーナからの盛り上がりを県内だけでなく、県外からお越しいただく来館者の皆様にもお伝えしていきたいと思います。
アイーナ管理事務室
「わくわくキッズランドinおおふなと」を開催しました。
7月31日に「わくわくキッズランドinおおふなと」を開催いたしました。
わくわくキッズランドはアイーナを会場に過去11回開催しています。
今回は、初めてアイーナを飛び出し、大船渡市防災観光交流センターを会場に開催いたしました。
大船渡市観光交流センターは「地域づくり」「震災伝承」「観光交流」「都市間交流」「災害時の一時避難所」を目的として、2018年6月1日にオープンした新しい建物です。
こちらの2階スペースをお借りして、お子様が自由に遊びを選んで楽しめるイベントを行いました。
アイーナの開催でもご協力いただいている、盛岡医療福祉専門学校こども未来学科、こども福祉学科の生徒さんにもお越しいただき、学生が考えたおもちゃや遊びで楽しんでいただきました。
また、市内の中学生、高校生へもボランティアを募り、子どもと接することが大好きな4名の学生にもご参加いただきました。
今日は、35組84名の親子にご参加いただきました。
参加された方からは、
「遊ばせられるところが少ないので、とってもうれしい。」
「盛岡で開催されているのをテレビで見ていました。近い所で開催してくれて嬉しく思いました。」
「暑い日が続く中、室内で思い切り遊べるイベントがあると助かります。」
などの声をいただきました。
ご来場いただいた皆様、ご参加、ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
今後のアイーナ以外での開催は未定ですが、アイーナでは11月下旬に開催予定です。
是非、アイーナへもお越しください!
その他イベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
花巻東高等学校野球部へ千羽鶴を贈呈しました。
全国高校野球選手権岩手大会の優勝校、花巻東高等学校野球部へ
皆様のご協力のもと作成した4356羽の千羽鶴を贈呈してきました。
この千羽鶴は、岩手大会の予選中にアイーナに来館された方や、
アイーナ館内のスタッフが健闘を願って折ったものです。
アイーナ周辺雑草除去・ゴミ回収活動を行いました。
毎年実施している、アイーナ周辺雑草除去・ゴミ回収活動を行いました。
今年もアイーナ館内のスタッフで、歩道の雑草や、ゴミを回収し、約10袋分を回収いたしました。
これからもアイーナでは周辺施設や歩道の美化活動を実施して参ります。
アイーナ管理事務室
自衛消防訓練を実施しました。
7月6日(金)に自衛消防訓練を実施しました。
この訓練は、各入居施設が災害時に迅速かつ円滑な自衛消防活動ができること、併せて各入居団体職員の防火意識の高揚を図ること、来館者の人命を安全に守ることを目的として行っています。
今回は5階給湯室付近からの火災という設定で、国際交流センター職員による初期消火から避難誘導、非常階段を使用した1階身障者駐車場までの避難を訓練しました。
避難訓練後は、盛岡消防署の消防隊員の方より、消火器の使用方法について学びました。
使用方法の覚え方は「ピノキオ」と覚えるとよいそうです。
ピ・・・ピンを抜く。
ノ・・・ノズルを持つ。
キ・・・気合を入れて。
オ・・・押す。
ただし、消火器はあくまで初期消火に有効です。炎が天井まで達した場合は消火器では対処しきれません。
次に大事なことは避難です。万が一の災害に備えて、日頃から防災意識を持って行動したいと思います。
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.36【2018年7月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
第17回復興バザーが開催されました。
6月16日土曜日に、第17回三陸を応援!復興バザーが開催されました。
今回は、個人出店のフリーマーケットが10団体、三陸沿岸ブースから3団体
福祉施設ブースから5団体にご参加いただきました。
アイーナ館内の職員が持ち寄った商品を販売するアイーナブースにも
多数の方にご参加いただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同時開催された、盛岡峰南高等支援学校様と盛岡みたけ支援学校高等部様の
実習製作作品の展示販売も行われました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
復興バザーは、アイーナブースの売上全額と、個人出店、福祉ブースの売上の一部を
岩手県災害義援金募集委員会に募金しています。
今回の売上合計は125,474円でした。
ご参加いただいた皆様、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は10月8日(月・祝)を予定しております。
ご来場をお待ちしております。
その他イベント情報はこちら⇒http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
違反広告物パトロールと清掃活動を行いました。
先日の盛岡駅前歩道の清掃に続き、盛岡駅西口のアイーナ周辺にて、
沿道等の景観をより良好な状態にするための違反広告物パトロールと清掃活動を実施しました。
多少のゴミはありましたが、違法広告物はありませんでした。
6月はYOSAKOIさんさ、東北絆まつり、チャグチャグ馬コとイベントが続きます。
きれいな街づくりを心がけていきましょう。
「第34回きららなおそうじ」に参加いたしました。
毎年恒例の盛岡駅前歩道の清掃「第34回きららなおそうじ」に参加いたしました。
今年は「YOSAKOIさんさ」「東北絆まつり盛岡」「チャグチャグ馬コ」と、
様々なイベントが開催されます。盛岡の街を気持ちよく楽しんでいただくため、
盛岡駅前の植え込みの手入れや泥で汚れた歩道や花壇の清掃を行いました。
今後も、アイーナ館内だけでなく盛岡駅周辺の美化活動にも協力していきたいと思います。
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.35【2018年6月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
新規常設備品のお知らせ【ホワイトボード】
お客様各位
日頃より、アイーナをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
6月1日(金)より、下記の有料貸出施設にホワイトボード(1台)を常設いたしました。
会議室をご利用の際は、ぜひご活用ください。
【5階】会議室501 A / 会議室501B(※一括利用の場合は、2台利用可能。)
【6階】会議室603 / 会議室604
【7階】ミーティング708 / 控室709 / 控室710 / 控室711
【8階】会議室804A / 会議室804B(※一括利用の場合は、2台利用可能。)
ご不明な点がございましたら、アイーナ2階管理事務室までご連絡下さい。
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
会議室501号室に時計を設置しました。
日頃より、アイーナをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
この度、会議室501号室に壁掛時計を設置いたしましたので、お知らせいたします。
アイーナ管理事務室
遮光カーテンを設置しました。
日頃より、アイーナをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
この度、下記の有料貸出施設に遮光カーテンを設置いたしました。
日差しの強い日でも、プロジェクターの投影画面が見やすくなりましたので、
ご利用の際は、ぜひご活用ください。
【設置施設】
6階/会議室605
7階/控室709、控室710、控室711、控室712、控室713
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイーナ2F管理事務室
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.34【2018年5月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
モリモリウォーク2018
今年も、ゴミ拾いをしながら地域の方々と交流の輪を広げる催事
「もりもりウォーク2018」に参加しました。
イオン盛岡南をスタート地点として、全5コースが設けられ、
アイーナへのコースには、約40名の方が参加してくれました。
8時30分~9時30分までの約1時間で、
タバコの吸い殻、空き缶、空き瓶、お菓子の袋など
約8kgのごみを拾うことができました。
アイーナコースへの参加者の方には、
粗品とアイーナのイベント情報をお渡しいたしました。
ご参会ただ皆さま、ありがとうございました。
アイーナのイベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.34【2018年4月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
第10回わくわくキッズランドを開催しました。
小さなお子さんに大人気のイベント「第10回わくわくキッズランド~アイーナで遊ぼう!~」が開催されました。
わくわくキッズランドは、盛岡医療福祉専門学校保育福祉学科の生徒さんにご協力いただき、
手づくりおもちゃやお絵かき、新聞びりびり遊びなど、お子様が自由に遊びを選んで楽しめるイベントです。
新聞びりびりあそびでは、破った新聞紙でかぶったり、もぐったり大盛り上がりでした。
参加者の方からは、
「最初は緊張して話しかけられない娘でしたが、お姉さんが優しく接していただきとても楽しく遊べました。」
「毎回、工作が楽しみです。子供たちとの思い出になり嬉しいです。」
「子供が色々な遊びを意欲的に参加して、楽しくしている姿が見れて良かった。」
などの感想を頂きました。
今日は春休みという事もあり、約60組150名の親子にご来場いただきました。
ありがとうございました。
次回は6月に予定していますので、ぜひご来場ください。
その他アイーナのイベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
「作者オガサワラユウダイが語る、ボクとわんこきょうだい」を開催しました。
いわてヒューマンギャラリー企画講演
「作者オガサワラユウダイが語る、ボクとわんこきょうだい」を開催いたしました。
わんこきょうだいの生みの親であるグラフィックデザイナー・イラストレーターのオガサワラユウダイさんをお迎えし、
わんこきょうだいの誕生秘話や、その他オガサワラさんがデザインしたキャラクター、日頃のお仕事についても、
写真をまじえながらお話していただきました。
会場には、「そばっち」「こくっち」「おもっち」も遊びに来てくれました。
ご来場の方からは、
「わんこきょうだいが大好きできました。作者のオガサワラさんにお会いできて大感動でした。」
「東京にいる友人もわんこきょうだいの大ファンです。これからもがんばってください。」
「誕生秘話や、裏話などネットなどでは知ることが出来ない情報を生で聴けてとても良かったです。」
「わんこきょうだいは県外に住んでいた時に岩手を思い出すアイテムで、貴重なお話が聞けて楽しかった。」
などというお声を頂きました。
オガサワラユウダイさんからは、
みなさんの力で、岩手県=「わんこきょうだい」のイメージを県内外の方にアピールしてほしいとおっしゃっていました。
2019年にはラグビーワールドカップが釜石でも開催され、カウントダウンに合わせて
ラグビー用のヘッドキャップをかぶった「そばっち」もPR活動しています。
色々な形でわんこきょうだいを盛り上げていきましょう!
オガサワラユウダイさん、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
アイーナのその他イベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
「作者オガサワラユウダイが語る ボクとわんこきょうだい」を開催します。【終了】
3月3日(土)10:30~11:30、4階アイーナスタジオにて、
「作者オガサワラユウダイが語る ボクとわんこきょうだい」を開催いたします。
わんこきょうだいの生みの親である、グラフィックデザイナー・イラストレーターの
オガサワラユウダイさんに「わんこきょうだい」の誕生秘話や日頃のお仕事についてもお聞きします。
入場無料ですので是非ご来場ください。
当日の講演会はライブ中継で生放送いたします。
下記URLからご覧ください。
http://www.aiina.jp.stream.jfit.co.jp/
お問合せ先:アイーナ管理事務室 TEL/019-606-1717
調理実習室の細菌検査を実施いたしました。
アイーナ6階の調理実習室の細菌検査を実施いたしました。
検査は調理実習室内の5ヵ所(冷蔵庫、調理台2ヵ所、食器棚、食事用テーブル)を対象に実施しました。
検査内容は、消毒前に拭き取り等で菌を採取します。
次に拭き取り、ハンドスプレー、微粒子噴霧器による消毒を行います。
消毒後、再度菌の採取を行います。
そして、一定の培養時間を経て検査を行います。
検査の結果すべてのサンプルが「適」の基準内でした。
インフルエンザが猛威を振るっています。手洗いうがい、消毒をこまめに行いましょう!
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.31【2018年2月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
MAIL/info@aiina.jp
「岩手大学写真部 冬の写真展❛18」開催中【終了】
岩手大学写真部による「冬の写真展❛18」が開催中です。
「人」「花」「動物」「乗り物」など、切り取られた一瞬から様々な思いが伝わってきます。
今回の作品は42作品です。テーマ展~レトロ~コーナーには、
懐かしいバスや建物の写真も展示されています。
お近くへお越しの際はぜひご来場ください。
主催/岩手大学写真部
日時/平成30年1月17日(水)~21日(日)
10:00~19:00(最終日は18:00)
会場/アイーナ5F ギャラリーアイーナ 展示室3
入場料/無料
岩手県高等学校教員書道展を開催中です【1月6日(土)~1月8日(月・祝)】【終了】
本日1月6日(土)より、アイーナ5階展示室にて、岩手県高等学校教員書道展を開催中です。
岩手県高等学校書道教員の作品が約50点ほど展示されております。
作品は、出品者が今一番関心のあるものを、思い思いに表現したものとのことです。
ぜひご来場ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時/平成30年1月6日(土)~8日(月・祝)
9:00~17:00(8日は16:00まで)
会場/アイーナ5階 ギャラリーアイーナ
入場料/無料
主催/「岩手県高等学校 教員書道展」実行委員会
後援/岩手日報社 盛岡タイムス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイーナ クリスマスライブ~ジャズ・アカペラ演奏会~【終了】
「アイーナXmasライブ~ジャズ・アカペラ演奏会~」を開催しました。
今年も多数のご来場をいただき、大盛況でした。
今回は3つの団体にご出演いただきました。
アカペラは、美しいハーモニーや声とは思えないようなボイスパーカッションで、
ジャズは独特なリズムに合わせて、癒されるような演奏で、
クリスマスにピッタリの演奏を披露していただきました。
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
アイーナクリスマスライブ 本日12:30より開催!
本日12:30から、アイーナ4階アイーナスタジオにて
「アイーナXmasライブ~ジャズ・アカペラ演奏会~」を開催します。
出演者は、以下の3団体です。
岩手大学ジャズ研究会
岩手大学アカペラサークルVOIVOI
岩手県立大学アカペラサークルJelly Beans
クリスマスにちなんだ素敵な演奏をお届けいたしますので、
ぜひご来場ください。
時間/12:30~14:30
会場/アイーナ4階 アイーナスタジオ
※入場無料
アイーナ管理事務室
第28回未来の巨匠展【岩手県立不来方高等学校】【終了しました】
「第28回 未来の巨匠展」を開催中です。
岩手県立不来方高等学校、普通科芸術学系美術・工芸コースの生徒が制作した
絵画・デザイン・工芸・立体・版画・映像メディア・クラフトデザインの作品が約300点ほど展示されています。
ぜひご覧ください。
日時/平成29年12月20日(水)~24日(日)
9:00~18:30(24日は16:00まで)
会場/アイーナ5階 ギャラリーアイーナ
入場/無料
主催/岩手県立不来方高等学校普通科芸術学系美術・工芸コース
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.30【2018年1月号】
2017マリオスハートフルXmas開催!
~東西ステーションからの贈り物~
2017マリオスハートフルXmasが今年も開催されます。
アイーナからの贈り物は・・・
【アイーナイルミネーション】
日時:12月8日(金)~1月8日(月・祝)16:30~21:00
場所:3階総合案内、6階~8階 盛岡駅側ガラス面
【アイーナオリジナル2018年カレンダープレゼント】
日時/12月22日(金)~24日(日)8:30~20:30
配布場所/3階 総合案内
※各日先着50名様限定 (お1人様1枚とさせていただきます。)
【アイーナXmasライブ~ジャズ、ア・カペラ演奏会】
日時/12月23日(土)12:30~14:30
会場/4階 アイーナスタジオ
出演者/岩手大学ジャズ研究会
岩手大学アカペラサークルVOIVOI
岩手県立大学アカペラサークルJelly Beans
入場料/無料 (※時間内であれば自由に出入りできます。)
盛岡駅周辺ではその他たくさんのイベントが開催されます。
ぜひ遊びに来てください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆アイーナの催事に関する問い合わせ
アイーナ2階管理事務室
TEL 019-606-1717
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆マリオスハートフルクリスマスに関する問い合わせ
マリオスハートフルXmas実行委員会
TEL 019-621-5000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イルミネーションの点灯が始まりました!
本日から3階総合案内と6階から8階の盛岡駅側ガラス面に
イルミネーションの点灯が始まりました!
盛岡駅の東西ステーションエリアで毎年開催している
「マリオスハートフルXmas」の一環で、
アイーナではイルミネーションの点灯と、
アイーナXmasライブ~ジャズ・アカペラ演奏会~、
2018年オリジナルカレンダーのプレゼントを実施します。
イルミネーションは、本日から2018年1月8日(月・祝)まで点灯します。
クリスマスをイメージしたカラーでとても綺麗です。ぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【アイーナオリジナル2018年カレンダープレゼント】
日時/12月22日(金)~24日(日) 8:30~20:30
配布場所/3階 総合案内
※各日先着50名様(お1人1本とさせていただきます。)
【アイーナXmasライブ ジャズ・アカペラ演奏会】
日時/12月23日’(土)12:30~14:30
会場/4階 アイーナスタジオ
出演者/岩手大学ジャズ研究会
岩手大学アカペラサークルVOIVOI
岩手県立大学アカペラサークルJelly Beans
※入場無料、時間内出入り自由です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイーナのその他イベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
第9回わくわくキッズランドが開催されました。
第9回わくわくキッズランド~アイーナで遊ぼう!~が開催されました。
このイベントは子育て世代の親御さんと、保育士を目指す学生の交流の場として
アイーナを使ってもらおうと始めたもので、2015年3月から年3回開催しています。
盛岡医療福祉専門学校、保育福祉学科の生徒さんの考えた手作りおもちゃやゲームで
元気いっぱい遊んでいただきました。
今回は、盛岡カレッジオブビジネス専門学校の生徒さんにも初参加していただき、
様々な衣装に着替えて写真を撮れるコーナーを作ってくれました。
次回は、来年3月頃を予定しております。
ぜひまた遊びに来てください。
アイーナのその他イベントはこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
第12回新宿うたごえ喫茶ともしびinもりおかが開催されました。
「第12回新宿うたごえ喫茶ともしびinもりおか」が11月4日(土)に開催されました。
今年も、チケットは開催前にすべて完売し、県内外から多くの方にご参加いただきました。
懐かしい歌謡曲や童謡に合わせて、手拍子をしながら歌っていただきました。
今回はスウェーデン生まれで、31年間東京交響楽団首席チェロ奏者を務め退職し、3年前から「ともしびクラシックカフェコンサート」に出演している、ベアンテ・ボーマン氏を特別ゲストにお迎えしました。
来年11月も開催予定ですので、今回チケットが手に入らなかった方もぜひご参加ください。
その他、アイーナのイベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
岩手医科大学写真部秋期部展 開催中【11月4日(土)~11月5日(日)】
「岩手医科大学写真部 秋期部展」がアイーナ5階展示室で開催中です。
約100点の作品が展示されていますので、是非お立ち寄りください。
日時/平成29年11月4日(土)~5日(日)
10:00~21:00(5日は19:00まで)
会場/5階 展示室
入場料/無料
主催/岩手医科大学写真部
「気になる化粧品のお話」&「手作りスキンケア用品ワークショップ」開催。
第5回いわてヒューマンギャラリーワークショップ
地球にやさしいシンプルな暮らし「気になる化粧品のお話」&「手作りスキンケア用品ワークショップ」を開催いたしました。
環境健康学トランスレーターの粒針文子さんを講師にお迎えし13名の参加者の皆さんと
身近にあるスキンケア用品を通して環境について考えるお話と、環境にもお肌にもやさしい化粧水の作り方を教えていただきました。
参加者の皆様からは、
「今後の日常生活に於いて、とても参考になるお話でした。」
「一言で化粧品、といっても奥が深いのがわかりました。参加して良かったです。」
「教えていただいた化粧品を家でも作って使ってみます」
「またこのような講演があれば参加したいです」
などというお声を頂きました。
ご参加いただきありがとうございました。
その他アイーナのイベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
シェアクリエイトで制作した作品を展示中です。
10月9日に開催された「いわて親子フェスティバル」のシェアピースコーナーで製作した作品を、アイーナ3階総合案内で展示中です。
シェアクリエイトとは、クリエイト(創造)をシェア(共有)し、
個人では製作が難しい大きな作品を完成させる取り組みです。
今回は盛岡市動物公園を再現した作品で、園内の案内図を見ながら折った動物を並べています。
ぜひご覧ください。
期間/10月10日(火)~11月11日(土)
場所/3階 総合案内
時間/9:00~17:30
主催/シェアピース https://www.share-piece.com/
第16回復興バザーが開催されました。
第16回三陸を応援!復興バザーが開催れました。
今年もたくさんの方にご来場いただき、大変好評でした。
復興バザーは、アイーナ館内の職員が持ち寄った品を販売するアイーナブースのほか、
個人出店ブース、沿岸ブース、福祉施設ブースを用意し、
アイーナブースの売上全額と、個人ブース福祉施設ブースの売上の一部を
岩手県災害義援金募集委員会に募金しています。
今回の募金額合計は84,080円でした。(累計 1,786,857円)
お買い上げいただいた皆様、出店者の皆様、誠にありがとうございました。
次回は来年の6月頃を予定しております。ぜひご参加ください。
その他、イベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
第2回現代美術家協会東北支部展 開催中【10月5日~8日】
第2回現代美術家協会東北支部展を開催中です。
絵画・版画・写真・立体など、第73回現展(国立新美術館)への出品作品と新作等、
計44作品を展示しています。
お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時/平成29年10月5日(木)~8日(日)
10:00~17:00(8日15:00)
会場/5階 ギャラリーアイーナ
入場/無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「はぁもにぃ作品展11」を開催中です。【9月29日(金)~10月2日(月)】
アイーナ5階、ギャラリーアイーナにて、盛岡スコーレ高等学校様主催の
「はぁもにぃ作品展11 ~思想しつつ 生活しつつ 祈りつつ~」を開催中です。
日々の授業や、課外活動で制作した、絵画・彫塑・デザイン・工芸。フラワー作品を多数展示しています。
お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時/平成29年9月29日(金)~10月2日(月)
10:00~19:00(2日は15:00まで)
会場/アイーナ5F ギャラリーアイーナ
入場料:無料
主催/盛岡スコーレ高等学校
お問合せ/019-636-0827
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.27【2017年10月号】
アイーナからの旬な情報をホームページやチラシで毎月ご紹介いたします。
そのほかの各種催事をお見逃しなく!
その他のイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
床面清掃作業のお知らせ【4階 県民プラザ】
【床面清掃作業のお知らせ】
日頃より、アイーナをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
下記の日時で、4階県民プラザの床面清掃作業を行います。
ご利用のお客様には、大変ご迷惑をお掛け致しますが、
ご了承いただきます様お願いいたします。
※清掃作業以外のスペースは通常通り利用可能です。
日時:9月9日(土)9:00~12:00
場所:アイーナ4階 県民プラザの一部
アイーナ管理事務室
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.26【2017年9月号】
盛岡大学附属高等学校 ベスト8進出!
夏の甲子園3回戦が行われ、岩手代表の盛岡大学附属高等学校が
愛媛代表の済美高校に12-7で勝利し、ベスト8へ進出しました。
延長10回まで続いた試合も、自慢の打線がつながり見事な勝利でした。
ベスト4をかけて、本日20日の第4試合で埼玉代表の花咲徳栄高校と対戦します。
今日も勝利を願って、ぜひ応援しましょう!
盛岡大学附属高等学校 3回戦へ
夏の甲子園、岩手県代表の盛岡大学附属高校が2回戦を勝ち上がり、
3回戦進出を決めました。
2回戦では序盤で先制したあとも、堅い守りで逆転を許さず、
終盤でも追加点を入れて見事勝利してくれました。
ベスト8をかけて臨む3回戦は、19日の第1試合で愛媛代表の済美高校です。
わんこそば打線を爆発させて、勝利を掴んでほしいと思います。
皆様、ぜひ応援しましょう!
親子で「アイーナバックヤードツアー」を開催しました!
皆様にもっとアイーナを知っていただく為に、親子で「アイーナバックヤードツアー」を開催しました!8回目となるツアーですが、今回は3組7名の親子にご参加いただきました。
今回は普段は見ることのできない9Fの空調設備や雨水取水設備・屋上、図書館の閉架書庫を見学しました!
次回は冬休みに開催を予定しております。興味のある方はぜひご参加ください!
バックヤードツアーは特別な見学ツアーですが、
アイーナではユニバーサルデザインや全体概要などの見学を受け付けております。
興味のある方・見学ご希望の方は是非お問い合わせください!(要予約)
お申し込みは・・・
いわて県民情報交流センター アイーナ2階管理事務室
TEL 019-606-1717 FAX 019-606-1716 e-mail info@aiina.jp
※アイーナ見学ツアーは事前のお申し込みが必要です。
盛岡大学附属高等学校へ千羽鶴を贈呈!
全国高校野球選手権岩手大会の優勝校、盛岡大学附属高等学校野球部へ
皆様のご協力のもと作成した4000羽の千羽鶴を贈呈してきました。
甲子園大会では、堅い守りと「わんこそば打線」を爆発させて、
1つでも多く勝ち進んでいただきたいです。
岩手の代表を皆さんで是非応援しましょう!
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.25【2017年8月号】
システムメンテナンスのお知らせ
お客様各位
いつもアイーナをご利用いただきありがとうございます。
ホームページのメンテナンスを以下の日程で行います。
メンテナンス中は予約システムを含む、ホームページへのアクセスができなくなります。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力のほどお願いいたします。
メンテナンス時間:平成29年7月19日(水)22:00~20日(木)1:00
施設利用のお申し込みはファクシミリでも受け付けています。
アイーナ管理事務室
TEL 019-606-1717
FAX 019-606-1716
囲碁将棋教室を開催しました。
初心者でも楽しめる囲碁・将棋教室を開催いたしました。
将棋日本一の経験を持つ、岩手中・高等学校の生徒さんにご協力いただき、
毎年多くの方にご参加いただいている恒例の催事ですが、
今年はなんといっても「藤井聡太四段」の連勝記録の話題にも重なり、
さらに多くの方にご来場いただきました。
多面指し、詰め将棋、囲碁コーナーのほかに、
今日は奇跡的なタイミングで、藤井四段の30連勝をかけた対局と同日の開催となりましたので、
急遽、対局の盤面を中継し、ご協力いただいている岩手中・高等学校囲碁将棋部顧問の
藤原先生に大盤で解説をしていただきました。
参加者の方からは、
「子どもが将棋を始めたばかりですが、教えられる人がいなく、今日のイベントを楽しみにしていました。」
「大盤解説を聞く機会もなかなかないので、参考になりました。」
などの声をいただきました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた岩手中・高等学校の皆様、
ありがとうございました。
その他イベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
囲碁将棋教室 本日開催!【10:00~15:00】
本日10::00より、アイーナ4階県民プラザにて、
初心者でもわかる囲碁・将棋教室を開催いたします。
岩手中・高等学校の生徒にご協力いただき、多面指しや詰め将棋などのコーナーのほか、
初心者でもわかりやすく教えてもらえるコーナー、囲碁コーナーもご用意しております。
今回は、藤井聡太四段の30連勝の対局日でもあり、
対局の盤面を大盤を使って中継・解説いたします。
ぜひご来場ください。
●時間/10:00~15:00
●会場/4階 県民プラザ
●参加費/無料
お問合せ/アイーナ2階 管理事務室 TEL019-606-1717
「てびねりで作るミニプランター~陶芸体験会~」を開催しました。
いわてヒューマンギャラリー第4回ワークショップ
「てびねりで作るミニプランター~陶芸体験会~」を開催いたしました。
滝沢市の岩手山麓に工房を構える、長内工房の長内潤子さんを講師にお迎えし
16名の参加者の皆さんと一緒に「ミニプランター」を作りました。
参加者の皆様からは、
「思いもかけない機会に恵まれて初めての経験でしたが、
先生の優しいご指導で形になった時、とても嬉しかったです。」
「普段時間に追われる日々を過ごしているので、楽しい時間でした。またやってみたいです。」
「陶芸を以前からやってみたいと思っていたので、参加できて大変おもしろかったです。ありがとうございました。」
「なかなか難しかったですが、2時間を何も考えずに集中できたので、達成感がありました。」
などというお声を頂きました。
今日は粘土で形を作るまでの工程で、長内工房さんにて、乾燥・焼成の作業をしていただき、
完成まで約2ヶ月となります。
皆さん、完成をとても楽しみにしていらっしゃいました。
ご参加いただきありがとうございました。
アイーナのその他イベントはこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
岩手世界遺産展を開催中です。【6月23日(金)~29日(木)】
岩手が誇る世界遺産の平泉町【平泉―仏国土を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―】と釜石市【橋野鉄鉱山・高炉跡】に関するポスター展示とパンフレットをご用意しております。また、関連展示として【北海道・北東北の縄文遺跡群】の構成資産の一つとして世界遺産登録を目指している一戸町『御所野遺跡』のポスター・パンフレットも展示しております。
是非、ご覧ください。
期間:~6月29日(金)まで
時間:11:00~17:00(13:00~14:00は休憩)
会場:4Fヒューマンギャラリー(入場無料)
お問い合せ:アイーナ管理事務室
TEL:019-606-1717
第8回わくわくキッズランドを開催しました。
お子様に大人気の催事「わくわくキッズランド」を開催しました。
今回も盛岡医療福祉専門学校の保育福祉学科の生徒さんにご協力いただき、いろいろな遊びで楽しんでいただきました。
未就学児対象の為、難しい遊びは一切ありません。
床一面に模造紙を広げて、お絵かきをしたり、
紙芝居によるお話しコーナーもありました。
その他にも紙コップを使って、手作りのおもちゃを作ったりといっぱい遊んでいただきました。
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた生徒の皆様、ありがとうございました。
次回は11月頃に開催予定ですので、ぜひご来場ください。
お問合せ先:アイーナ管理事務室 TEL:019-606-1717
その他イベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
第15回復興バザーが開催されました。
6月10日(土)に、「第15回三陸を応援!復興バザー」が開催されました。
復興バザーは東日本大震災直後の2011年6月から開催している催事で、
アイーナ館内の職員が持ち寄った品物をバザーとして販売するアイーナブースのほか、
三陸沿岸ブース、福祉施設ブース、個人出店ブースをご用意し、
たくさんの方にご来場いただきました。
また、同時開催として盛岡峰南支援学校と盛岡みたけ支援学校の生徒が
実習で制作した製品を展示・販売も行いました。
アイーナブースの売上全額とその他出店ブースから売上の一部を
岩手県災害義援金募集委員会へ募金いたします。
今回の合計は73,813円でした。(累計1,702,777円)
ご来場いただいた皆様、ご参加いただいた出店者の皆様、
ありがとうございました。
次回は10月9日(月・祝)を予定しております。
ご来場をお待ちしております。
その他イベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
「東日本大震災」磯崎孝男写真展 開催中
「東日本大震災」磯崎孝男写真展を、
アイーナ4Fいわてヒューマンギャラリー内ミニギャラリーで開催中です。
東日本大震災直後の三陸の状況を、写真でお伝えしています。
6年経った今、震災を風化させないためにも、ぜひご覧ください。
日時/平成29年5月30日(火)~6月16日(金)
11:00~17:00 (30日は14:00から、16日は12:00まで)
※13:00~14:00は休憩時間の為ご覧になれません。
主催/磯崎 孝男
会場/アイーナ4F いわてヒューマンギャラリー内ミニギャラリー
入場料/無料
お問合せ/磯崎孝男 0194-65-2671
アイーナ管理事務室 TEL 019-606-1717
第15回三陸を応援!復興バザー 参加者募集中!
第15回三陸を応援!復興バザーの開催が近づいてまいりました。
今年最初の復興バザーは6月10日(土)です。
復興バザーは被災地を応援する目的で2011年6月から開催している催事です。
アイーナ職員が持ち寄った品をフリーマーケットとして販売するアイーナブースのほか、個人の出店や沿岸からの出店、福祉施設からの出店もあります。
個人ブース、沿岸ブースでは参加者を募集しております。
ご希望の方はアイーナ2F管理事務室までお問い合わせください。
さらに今回は同時開催として、盛岡峰南支援学校様と盛岡みたけ支援学校高等部様の生徒が実習で制作した作品の、展示、販売も行います。さらにドライフラワーを自由に飾りつけできる「フラワースワッグ」作りも体験できますので、ぜひご参加ください。
当日は衣類、食器、おもちゃなどいろいろな品をご用意しておりますので、ぜひお気軽にお越しください。
日時/平成29年6月10日(土) 10:30~15:30
会場/アイーナ4F 県民プラザ・アイーナスタジオ
入場料/無料
お問い合わせ/アイーナ2F管理事務室
TEL 019-606-1717
FAX 019-606-1716
MAIL info@aiina.jp
アイーナの旬な情報を毎月配信~アイーナインフォメーション~vol.23【2017年6月号】
アイーナ回顧録写真展を開催中です。
いわて県民情報交流センター(アイーナ)のオープン当初の様子や、
毎年恒例となっている復興バザーやわくわくキッズランドなどの各種催事、
入居者で行っている避難訓練や東日本大震災時の状況など
写真をメインに展示しております。
お気軽にお立ち寄りください。
日時/5月17日(水)~26日(金) 11:00~17:00
会場/アイーナ4階 いわてヒューマンギャラリー内ミニギャラリー
入場料/無料
※13:00~14:00は休憩時間となります。
お問合せ先 アイーナ2階管理事務室 019-606-1717
その他イベント情報はこちらから→http://www.aiina.jp/spf/event/
モリモリウォーク2017
今年も、ゴミ拾いをしながら地域の方々と交流の輪を広げる催事「もりもりウォーク2017」に参加しました。
アイーナへのコースには、32名の方が参加してくれました。
8時30分にイオン盛岡南をスタートして、9時30分までの約1時間でタバコの吸い殻、空き缶、空き瓶など
様々なごみを拾うことができました。
ご参加いただきありがとうございました。
懐かしのめんこで遊んでいただきました。
懐かしのめんこ展の関連催事として、
実際にめんこで遊んでいただくコーナー「めんこ広場」をご用意し、
実際にめんこを手に取り、自由に遊んでいただきました。
基本のルールは、自分の投じためんこの風圧で相手のめんこを裏返すと自分の物になります。
その他にも、自分のめんこが相手のめんこの下に入り込んだ場合に自分の物となる「さし」など、様々なルールがあります。
お子様からご年配の方まで、一投入魂の勝負を楽しんでいました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
懐かしのめんこ展は引き続き、4月28日(金)まで4Fいわてヒューマンギャラリーで開催中です。
ぜひお立ち寄りください。
その他イベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
お問い合わせ/アイーナ管理事務室
TEL 019-606-1717
FAX 019-606-1716
「懐かしのめんこ展」【4月19日(水)~28日(金)】※終了
~べった(めんこ)は子供だった僕に、勝負の厳しさを教えてくれた~
「懐かしのめんこ展 Part3」を開催中です。
昭和30年~40年代の懐かしいアニメのキャラクターや
スポーツ選手など様々なべった(めんこ)を展示しております。
会場はアイーナ4階いわてヒューマンギャラリー内の展示コーナーです。
時間は11:00~17:00(13:00~14:00は休憩)、入場無料です。
お気軽にお立ち寄りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●関連催事「めんこで遊ぼう」
4月22日(土)は自由にめんこ遊びができるコーナーをご用意いたします。
(めんこもご用意しております。)
アイーナ4階県民プラザ(いわてヒューマンギャラリー隣)にて、
10:00~15:00まで開催いたします。
参加費無料ですので、こちらもぜひご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ/アイーナ2階管理事務室
TEL/019-606-1717
FAX/019-606-1716
その他イベント情報はこちらから → http://www.aiina.jp/spf/event/
子育てサポートセンター プレイルーム閉館日のお知らせ
【子育てサポートセンター プレイルーム閉館日のお知らせ】
日頃より、いわて県民情報交流センター(アイーナ)をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
今年度より、毎月第2、第4火曜日は安全点検・施設整備のためプレイルームのみ閉館とさせていただきます。
ご利用の際はご確認下さい。
お問い合わせ/アイーナ6F子育てサポートセンター
TEL/019-606-1764
FAX/019-606-1765
HP/http://www5.pref.iwate.jp/~hp0359/childcare/
第7回わくわくキッズランドを開催しました。
「第7回わくわくキッズランド~アイーナで遊ぼう!~」を
6F世代間交流室にて開催いたしました。
盛岡医療福祉専門学校こども福祉学科の学生さんにご協力いただき、
お絵かきや紙芝居、のほか、手作りマラカス、でんでんだいこ、など
お子様が自由に遊びを選んで楽しめる催事です。
今回は約80組200名の親子さんが遊びに来てくれました。
ご参加いただいた方からは、「体を思いっきり動かして楽しそうに遊べてよかったです」や「手づくりおもちゃを家でも作ってみたいです」などの感想をいただきました。
ご来場いただいた皆さん、ご協力いただいた学生の皆さん、ありがとうございました。
次回のわくわくキッズランドは6月を予定しております。
ぜひご来場ください。
その他イベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
第48回岩手広告賞・広告美術展
アイーナ5階ギャラリーにて、「第48回岩手広告賞・広告美術展」が開催されております。
新聞広告、ポスター、グラフィック、屋外広告、テレビ広告、ラジオ広告のほか、岩手広告美術展オリジナルフォトコンテストの受賞作品が多数展示されております。
ぜひお立ち寄りください。
日時/平成29年3月17日(金)~20日(月・祝)
9:30~17:00(20日は16:00まで)
会場/アイーナ5階 ギャラリー
入場料/無料
ユニバーサルサービス目線による県民参加型救命講習会を行いました。
身体の不自由な方ご高齢の方への避難対応について学べる「ユニバーサルサービス目線による県民参加型救命講習会」を行いました。
ユニバーサルサービスとは、子供からお年寄り、病気の人、身体に障がいを持っている人など、年齢や性別、障がいの有無にかかわらない「すべての方」へのサービスのことです。
日本ケアフィット共育機構サービス介助士、ユニバーサルサービス(US)倶楽部代表の佐藤裕弥氏を講師にお招きし、一般の参加者のほかアイーナ館内のスタッフにもご参加いただきました。
目の見えない方の誘導方法や、車いすの使用方法など、疑似体験をしながら学ぶことができました。
肘や膝を固定し、さらに視野と視力が制限された状態での歩行を体験しました。
ユニバーサルサービス目線から、どのようなサポートをすれば適切に誘導できるかということを学ぶことができました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
アイーナのその他イベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
3月11日、黙祷
東日本大震災から6年を迎えた3月11日、震災発生時刻の午後2時46分に合わせて、震災により犠牲になられた方々に対し、哀悼の意を表するため黙祷を捧げ、ご冥福をお祈りいたしました。
少しずつ復興が進む一方で、まだまだ途上のところもあります。
一歩ずつ歩んでいきましょう。
アイーナでは、復興支援として6月10日(土)に「第15回三陸を応援!復興バザー」を開催いたします。
お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。
大規模地震を想定した防災訓練を実施しました。
大規模地震を想定した防災訓練を実施しました。
実際の地震発生時には、館内の停電やエレベーター内の閉じ込め、備品の転倒による負傷などの状況が想定されます。
訓練ではそのような事態を想定した避難誘導や、負傷者の応急処置を行いました。
来館者の方を安全に誘導し、迅速に避難できるよう、日頃から防災意識を持って行動したいと思います。
第19回三愛学舎12人の卒業展【2月3日(金)~5日(日)】
アイーナ5階ギャラリーアイーナ3にて、
「第19回三愛学舎12人の卒業展」が開催中です。
「芸術」の授業で取り組んできた約170点の作品が展示されています。
1人1人のきらめく感性による表現の数々をお見逃しなく!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日 時/2月3日(金)~5日(日) 10:00~18:00(5日は16:00まで)
会 場/5階 ギャラリーアイーナ3
入場料/無料
主 催/学校法人カナン学園三愛学舎
「い草で編むなべしきづくり」を開催しました。
いわてヒューマンギャラリー第3回ワークショップの、「い草で編むなべしきづくり」を開催しました。
昔ながらのわら細工や、くるみや山ぶどうの皮を使った皮細工など、伝統的な技術を今に伝えている
「雫石民芸社」の階美榮子さんを講師にお迎えし、14名のみなさんと一緒に手作りのなべしき作りました。
「わら仕事に憧れていたので体験できてうれしかったです。とてもわかりやすかったです。」
「とても楽しい時間を過ごしました。とてもわかりやすく、先生のお人柄の良さに触れ、自分でも満足できるものが出来ました。」
「難しかったですが、丁寧なご指導のおかげで、とても楽しく作業ができました。ありがとうございました。」
などのお声を頂きました。ご参加頂きありがとうございました。
その他イベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
カラダに良い雑穀を使用した親子料理教室が開催されました。
1月28日(土)にカラダに良い雑穀を使用した親子料理教室を開催しました。
今回は8組21名の親子が参加してくれました。
講師はお馴染みの高村夫妻。雑穀マイスターの高村英世さんと岩手県の食の匠、高村民子さんです。
今回のメニューは、以下の2品です。
①たかきび粉、もちあわ粉、いなきび粉を丸めて中央をへこませただんごを煮立った小豆汁に入れる「へっちょこだんご」
②栄養価の高いたかきび、ごぼう、ひじきをいれた「パンケーキ」
参加者からは、「雑穀料理というものを初めて作った。とても健康的でよいと思った。」
「子供と楽しくお料理しながら、おいしく雑穀を食べることができて良かった。」
「雑穀とパンケーキの意外な組み合わせにびっくりしましたが、とてもおいしかったです。」
などの感想をいただきました。
ご参加いただいた皆様、高村夫妻、ありがとうございました。
アイーナではその他にもイベントが盛りだくさんです。
詳しくはホームページをご覧ください。 ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
調理実習室の細菌検査を行いました。
アイーナ6階の調理実習室の細菌検査を実施いたしました。
検査は調理実習室内の5ヵ所(冷蔵庫、調理台2ヵ所、食器棚、食事用テーブル)を対象に実施しました。
検査内容は、消毒前に拭き取り等で菌を採取します。
次に拭き取り、ハンドスプレー、微粒子噴霧器による消毒を行います。
消毒後、再度菌の採取を行います。
そして、一定の培養時間を経て検査を行います。
検査の結果すべてのサンプルが「適」の基準内でした。
手洗いうがい、消毒をこまめに行っていきましょう!
親子でアイーナバックヤードツアーが開催されました。
皆様にもっとアイーナを知っていただく為に、「親子でアイーナバックヤードツアー」を開催し、今回は7組16名の親子にご参加いただきました。
当日は普段見ることのできない9Fの空調設備や雨水取水設備、天候も良かったので屋上にある清掃用ゴンドラ、そして図書館の閉架書庫を見学し、参加された皆様には満足頂けたようです。
バックヤードツアーは特別な見学ツアーですが、
アイーナではユニバーサルデザインや全体概要説明などの見学を受け付けております。
興味のある方・見学ご希望の方は是非お問い合わせください!(要予約)
お申し込みは・・・
いわて県民情報交流センター アイーナ
2階管理事務室
TEL 019-606-1717 FAX 019-606-1716 e-mail info@aiina.jp
※アイーナ見学ツアーは事前のお申し込みが必要です。
(ホームページ) http://www.aiina.jp/spf/tour/
アイーナXmasライブを開催しました。
2016マリオスハートフルクリスマスの関連催事として、「アイーナXmasライブ」が開催されました。
昨年に続き2回目の開催となったライブですが、
今年は「岩手大学アカペラサークルVOIVOI(ボイボイ)様」と「岩手大学ジャズ研究会様」に演奏していただきました。
岩手大学アカペラサークルVOIVOI様からは3グループに演奏していただきました。
人の声だけでドラム、パーカッション、ベース、コーラスなどの音を作り、素晴らしいハーモニーでした。
岩手大学ジャズ研究会様は8名の演奏者に出演いただき、
クリスマスにちなんだ、ムード溢れる音楽を演奏していただきました。
2時間のイベントでしたが、約150名の方にご来館いただきました。
お客様からは、「人の声だけとは思えないほど、広がりのあるハーモニーだった。」や
「やっぱり生演奏は迫力があってよかった。」という声をいただきました。
ご出演、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
アイーナのイベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
漁師網による編み方教室を開催致しました。
いわてヒューマンギャラリー第2回ワークショップの「漁師網による編み方教室」を開催致しました。
元漁師の佐々木勝正さんを講師にお迎えし、14名の参加者の皆さんと一緒に、
漁師網の編み方を生かした「ミニアカスリ」を手編みで作りました。
「とても楽しく、2時間があっという間で夢中で作りました。」
「編み物をした事がありませんでしたが、丁寧なご指導で、楽しく完成させることができました。」
「職人技を見せて頂き感動でした。」
などのお声を頂きました。
ご参加頂きありがとうございました。
その他アイーナのイベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
第6回わくわくキッズランド~アイーナで遊ぼう!~が開催されました。
先日、第6回わくわくキッズランド~アイーナで遊ぼう!~が開催されました。
お子様が自由に遊びを選んで楽しめる催事として、盛岡医療福祉専門学校保育福祉学科の学生さんが
企画した様々な遊びができるイベントです。
今回の遊びは、恒例の大型絵本・紙芝居コーナー、お絵かきコーナー、新聞紙ビリビリコーナー、サッカーコーナーのほか、
ホースでからころリング作り、作って遊ぼう!つりゲーム、風船キャッチゲームが企画されました。
ご参加いただきありがとうございました。
次回は、来年3月を予定しております。ぜひアイーナのイベント情報をお見逃しなく!
その他アイーナのイベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
元気なふるさと応援・交流フェアが開催されました。
本日、アイーナ4F県民プラザで「元気なふるさと応援・交流フェア」が開催されました。
普段なかなか食べられない物や、目にする機会が少ない伝統工芸品など、岩手県内各地の「いいもの」「うまいもの」を集め、岩手県内外のお客様と交流を図っていただこうというコンセプトのもと、アイーナ10周年を記念して初開催のイベントです。
今回は6市町村9団体の出店者と、フリーマーケットのブースとして5団体にご参加いただきました。
ステージでは、「岩手ストリートパフォーマンスクラブ」による、ジャグリングなどのパフォーマンスが披露され、難しい技を決めると歓声と拍手が上がっていました。
その他にも、市町村ブース様からご提供いただいた商品が景品となる「じゃんけん大会」や「アイーナ10周年記念餅まき」なども行われました。
ご来場いただいた皆様、ご出店いただいた皆様、誠にありがとうございました。
アイーナはこれからも様々なイベントを通じて、岩手の魅力を県内外に発信できるよう努めて参ります。
これからもより多くの皆様のご利用をお待ちしております。
アイーナのイベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナの写真コンテスト 入賞作品展【11月19日(土)~27日(日)】
アイーナの写真コンテスト受賞作品展を、4Fいわてヒューマンギャラリー内で開催しております。
アイーナの外観、内観のほか、館内の賑わっている様子、夜のアイーナなど
様々な角度からとらえた作品ばかりです。
ぜひ、お立ち寄りください。
「アイーナの写真コンテスト 入賞作品展」
日時:2016年11月19日(土)~27日(日) 11:00~17:00
※13:00~14:00は休憩時間となります。
会場:4F いわてヒューマンギャラリー内
入場料:無料
お問合せ:アイーナ2階 管理事務室 TEL019-606-1717
未使用切手を寄贈いただきました。
匿名希望のお客様よりアイーナへ「何かにお役立て下さい。」と未使用切手を寄贈いただきました。
寄贈いただいた未使用切手は社会福祉法人岩手共同募金会『岩手県台風10号大雨等災害義援金』宛に寄付し、岩手県共同募金会では換金処理後11月8日付で10,361円を義援金として受領したとの報告を受けました。
あらためて、切手を寄贈頂いたお客様に御礼申し上げます。
アイーナ管理事務室
第11回新宿うたごえ喫茶inもりおかが開催されました。
「第11回新宿うたごえ喫茶inもりおか」が開催されました。
今年も県内はじめ県外からも多くの方にご参加いただきました。
会場に集まった皆さんと童謡や歌謡曲など懐かしい音楽を
歌ったり踊ったりしながら楽しい時間を過ごしていただきました。
ホール中にうたごえが響き渡り、ピアノとアコーディオンに合わせて大変盛り上がりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
来年も開催予定ですので、ぜひご参加ください。
アイーナのその他イベントはこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
第4回子ども絵画教室作品展 【終了】
アイーナ5Fギャラリーアイーナ1・2にて
「第4回子ども絵画教室作品展」が開催されております。
幼稚園児から中学生まで、多数の作品が展示されております。
ぜひご来場ください。
日時:平成28年11月5日(土)~6日(日) 10:00~17:00
会場:5Fアイーナギャラリー1・2
入場料:無料
復興応援グラフィックデザイン展 【終了】
アイーナ5Fギャラリーアイーナ3にて
「JAGDA岩手地区2016 復興応援グラフィックデザイン展」が開催中です。
会員の他、学生ポスターコンペティション「テーマ”元気”」の作品があり、
合わせて約50点展示されております。
ぜひご来場ください。
主催:公益社団法人 日本グラフィックデザイナー協会 岩手地区
日時:2016年11月3日(木)~6日(日) 10:00~18:00
会場:5F ギャラリーアイーナ3
入場料:無料
シェアクリエイトで製作した作品を展示中です。
本日より、シェアクリエイトで製作した作品を、アイーナ3階総合案内で展示中です。
この作品は10月2日に行われた「いわて親子フェスティバルinアイーナ」にて、
トイレットペーパーの芯に折り紙を貼りつけて動物を作るというイベントで製作したものです。
シェアクリエイトとは、クリエイト(創造)をシェア(共有)し、個人では製作が難しい大きな作品を完成させる取り組みです。
今回のイベントでは、ゾウとウサギとカメを製作しました。(展示はウサギとカメです)
お近くへお越しの際はぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間/10月24日(月)~11月25日(金)
時間/10:00~18:00
シェアピースHP http://www.share-piece.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1回現展(現代美術家協会東北支部展)が開催中です。【10月20日~10月23日】
アイーナ5階、ギャラリーアイーナにて「第1回東北現展(現代美術家協会東北支部展)」を開催中です。
国立新美術館にて開催された「現展」への出品作品や新作等を展示しております。
絵画・版画・写真など、様々な作品が展示されておりますので、ぜひお立ち寄りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:平成28年10月20日(木)~23日(日)
10:00~17:00(最終日は15:00まで)
会場:アイーナ5階 ギャラリーアイーナ
主催:現代美術家協会東北支部
入場料:無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「地球にも家族にもやさしいシンプルな暮らし」環境講座開催しました!
「地球にも家族にもやさしいシンプルな暮らし」について考える環境講座を8日(土)に開催いたしました。
今回は、環境健康学トランスレーターの粒針文子さんをお迎えし、「自然と家族にやさしい暮らしのおはなし」
と題して、身近な家庭用品である合成洗剤と石けんのお話をしていただきました。
お話を伺った後は、手でこねるだけで簡単に作れる手作り石けんをみなさんで作りました。
今回は、宮古市「潮風のハーブ園」の、無農薬栽培ハーブティーとハチミツを加えたハーブ石けんをつくりました。
みなさん石けん作りは初めてとのことでしたが、上手に作ることができました!
石けんづくりの後は、使用したハーブティーの試飲と、先生手作りのおやつで質問タイムを設けました。
家族が使っている商品、毎日使っている合成洗剤についてなど様々な質問があり、みなさんしっかりとメモをとっていらしたのが印象的でした。
「化学物質について知らなかった事が多いことに驚きました」
「身近な化学物質について知らなかったので、家に帰ってから成分を確認してみます。」
「とてもわかりやすい説明で楽しく聞くことができ、生活全般を見直す良いきっかけになりました。」
など、ご家族の健康や環境問題について考えて頂く良いきっかけになったとのお声を頂きました。
ご参加頂きありがとうございました。
いわてヒューマンギャラリーでは、第2回のワークショップとして、元漁師の佐々木勝正さんを講師にお迎えし、「漁師網による編み方教室」を12月に開催予定です。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
その他イベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
お問合せ先:アイーナ2階管理事務室 TEL019-606-1717
第14回三陸を応援!復興バザーが開催されました。
第14回三陸を応援!復興バザーが2日(日)に開催されました。
今回で14回目となる催事ですが、今回はバザーの他に6Fの青少年活動交流センター主催の「第3回いわて親子フェスティバルinアイーナ」や、環境学習交流センター主催の「着物リメイクファッションショーinアイーナ」など、同時開催のイベントが盛りだくさんでした。
復興バザーの参加者は、個人出店ブース13団体、沿岸ブース5団体、福祉施設ブース3団体が出店いたしました。
開場直後から各ブース前は来場者で埋まるほど盛況でした。
同時開催のイベント時間にはアイーナスタジオにも大勢の人が集まり、大変盛り上がりました。
今回の復興バザーで、アイーナブース、個人出店ブース、福祉施設ブース、杜のカフェ(アイーナ4F)、募金箱(東日本大震災義援金、台風10号大雨等災害義援金)を合わせまして、合計73,286円が集まりました。(全合計金額 1,628,964円)
この募金は、岩手県災害義援金募集委員会(東日本大震災義援金)と日本赤十字社(台風10号大雨等災害義援金)の2つに分けて、全額募金いたします。
ご協力ありがとうございました。
今年度の復興バザーは今回で終了となります。
また来年も開催予定ですので是非ご来場ください。
その他イベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
「手から元気づくり教室」を開催しました。
「手から元気づくり教室」は北日本ヘア・スタイリストカレッジ、北日本医療福祉専門学校の学生さんのご協力のもと、今年で4回目の開催となりました。
小さなお子様からご高齢の方まで世代を超えて、手浴・ハンドマッサージ&ネイルケアで心も身体もリフレッシュして元気になってもらおうというイベントです。
当日は135名のお客様にご来場頂き、手浴・ハンドマッサージとネイルケア体験をしていただきました。
お客様からも「綺麗にしてくれてありがとう。」「ハンドマッサージは初体験でした。」などの声をいただき、アンケートにも「気持ちよかった。」「学生と楽しくおしゃべりができた。」「また来年も開催して欲しい。」とお答えいただきました。
今回お寄せいただいたお客様の声をもとに、来年以降も開催を検討したいと思います。
アイーナでは、県民の皆様が気軽にご参加頂けるイベントを随時開催致しますので、館内情報・HPなど是非チェックして下さい。
その他イベント情報はこちら ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
アイーナ管理事務室
10月始めはイベント盛りだくさん!
いつもアイーナをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
いよいよ岩手国体も始まりますが、10月はアイーナもイベント盛りだくさんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●1日(土) 指先からのケアを北日本カレッジの学生がお教えする「第4回手から元気づくり教室」
「手浴によるリラックス効果体験」「ネイルアート体験」などハンドケアやネイルアートを年齢に関係なくどなたでも体験できます。お気軽にご参加ください。
会場/4F県民プラザ 時間/10:00~15:00
●2日(日) 「三陸を応援!第14回復興バザー」
館内職員が持ち寄った商品や、個人出店ブース、三陸ブース、福祉施設ブースなど、フリーマーケットとして格安で販売します。
会場/4F県民プラザ 時間/10:30~15:30
●2日(日) 「第3回いわて親子フェスティバルinアイーナ」
アイーナ6階にある青少年活動交流センター主催で様々なイベントを開催します。
詳しくはこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/seishounen/
●2日(土) 「着物リメイクファッションショーinアイーナ」
復興支援としていただいた着物をリメイクした洋服のファッションショーです。
会場/4Fアイーナスタジオ 時間/14:00~15:00
●8日(土) 「自然と家族にやさしい暮らしのお話」&「手ごね石けんワークショップ」(要申込)
家庭内にあふれている化学物質についてのおはなしを聞き、その後手作り石けんのワークショップを行います。
会場/4Fアイーナスタジオ 時間/10:00-12:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他イベント情報はこちらから ⇒ http://www.aiina.jp/spf/event/
皆様のご来館をお待ちしております。
「希望郷いわて復興写真館~感謝を込めて、復興の今を伝えたい~」開催中【10月16日まで】
「希望郷いわて復興写真館~感謝を込めて、復興の今を伝えたい~」が
アイーナ5Fギャラリーアイーナで開催中です。
東日本大震災津波の被害を乗り越え、さらなる復興に向けて力強く進む岩手の今を紹介しています。
同時開催として、国体の文化プログラムとして実施した全国スポーツ写真コンクール入賞作品26点も展示しています。
ぜひご来場ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日程/平成28年9月24日(土)~10月16日(日)
時間/11:00~19:00
開場/アイーナ5F ギャラリーアイーナ
入場料/無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第14回復興バザー、出店者申込み締切について
10月2日(日)に第14回三陸を応援!復興バザーを開催いたします。
開催に先立ち、個人ブース、被災地ブースの出店者を募集しておりましたが、
どちらも定員に達したため募集を締め切りさせていただきます。
ご応募ありがとうございました。
アイーナ管理事務室
盛岡大学付属高等学校 2回戦突破!
第98回全国高等学校野球選手権大会の2回戦が行われ、
大会7日目の第3試合に登場した岩手県代表の盛岡大学付属高等高校が、
岡山の創志学園に8対11で勝ち、見事に2回戦を突破しました。
おめでとうございます。
3回戦は、組み合わせ抽選後に対戦相手が決定します。
みなさん、ぜひ応援しましょう
第22回不来方高校卒業生美術展2016開催中です。【8月12日~16日】
12日~16日まで5F展示室3にて
コズビ 第22回不来方高校卒業生美術展2016を開催中です。
不来方高校芸術学系美工コース卒業生有志による展覧会ということでさまざまな展示を行っております。
http://kzb.jimdo.com/ Facebookアカウント:不来方会展
お問合せ先:メール kozukatakai@gmail.com
近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
アイーナ管理事務室
盛岡大学付属高等学校 初戦突破!
第98回全国高等学校野球選手権大会が8月7日(日)から始まりました。
初日の第3試合に登場した岩手県代表の盛岡大学付属高等高校が、
福岡の九州国際大付属高校に8対6で勝ち、見事に初戦を突破しました。
おめでとうございます。
2回戦は、13日(土)に岡山の創志学園と対戦します。
みなさん、ぜひ応援しましょう!
親子で「アイーナバックヤードツアー」を開催しました!
皆様にもっとアイーナを知っていただく為に、
親子で「アイーナバックヤードツアー」を開催しました!
6回目となるツアーですが、今回は5組12名の親子にご参加いただきました。
今回は7Fにあるアイーナホール、
普段は見ることのできない9Fの空調設備や雨水取水設備・屋上、
図書館の閉架書庫を見学しました!
次回は冬休みに開催を予定しております。興味のある方はぜひご参加ください!
バックヤードツアーは特別な見学ツアーですが、
アイーナではユニバーサルデザインや全体概要などの見学を受け付けております。
興味のある方・見学ご希望の方は是非お問い合わせください!(要予約)
お申し込みは・・・
いわて県民情報交流センター アイーナ
2階管理事務室
TEL 019-606-1717 FAX 019-606-1716 e-mail info@aiina.jp
※アイーナ見学ツアーは事前のお申し込みが必要です。
法定点検日を除き、毎日9:00~21:30まで開館しております。
どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さい。
(ホームページ) http://www.aiina.jp/spf/tour/
マリオスサマーフェスティバルが開催されました。
盛岡駅周辺で開催する「マリオスサマーフェスティバル」が開催されました。
アイーナでは、スタンプラリーのチェックポイントと、「プチフリーマーケット」「プロと一緒にお掃除体験」を開催いたしました。
天候にも恵まれ、多数の方々にご来館いただきました。
プチフリーマーケットでは、館内職員が持ち寄った本やバック、雑貨などを格安で販売致しました。
今回の売上金額は、4,500円でした。売上は岩手県災害義援金募集委員会に全額募金いたします。
屋外広場で行われた「プロと一緒にお掃除体験」では、70組、約100名の方々にご参加いただきました。
普段は体験できない床清掃マシンの操縦や、ガラス拭きなどを体験していただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
梅雨も明けて、暑さが厳しくなってまいりました。
水分補給をしっかりとって、熱中症にならないよう気を付けましょう!
アイーナで行われるその他イベント情報は下記URLより⇒
千羽鶴を贈呈して参りました!
29日に盛岡大学付属高等学校にて行われた壮行式にて、
皆さまのご協力の元作成した4000羽の千羽鶴を贈呈して参りました!
厳しい予選を勝ち抜いた盛岡大学付属高校のみなさんには、
岩手県の代表として是非甲子園大会を勝ち進んでいただきたいです。
アイーナでは甲子園大会の中継はしませんが、岩手の代表をぜひ応援しましょう!
千羽鶴の作成にご協力お願いします。【高校野球 岩手県予選大会】
7月8日(金)から第98回夏の高校野球 岩手県予選大会が始まります。
今年も、4階県民プラザにテレビを設置して高校野球大会を放送します。
(県民プラザの有料貸出がない場合放送致します。9日・17日・18日は放送致しません。)
放送日程・大会日程につきましてはIAT岩手朝日テレビのホームページもご覧ください。
http://www.yakyu.iat.co.jp/2016/
是非、球児たちの全力のプレーを応援しましょう!
(写真は昨年の物です)
アイーナでは、岩手県大会優勝校へ甲子園での活躍を祈願して「千羽鶴」を贈っています。
大会期間中、千羽鶴を折るコーナーをテレビ放映と併設して県民プラザに設置しております。
ご来館頂いた際は、千羽鶴作成のご協力をお願いします。
囲碁・将棋教室が開催されました。
アイーナ4F県民プラザにて、「初心者でも楽しめる囲碁・将棋教室」が開催されました。
今回も岩手高校囲碁将棋部の生徒さんにご協力いただき、多数の方にご参加いただきました。
1人で複数の相手をする多面指しコーナーや、王手のパターンを考える詰め将棋コーナー、初心者向けの個別指導コーナー、囲碁コーナーを設置いたしました。
今回は、まだ将棋をやった事がないという子供さんが多く、駒の名前や駒の動かし方から教わっていました。
多面指しコーナーでは、参加者のレベルに合わせ、コマの数を減らして対局していました。
それでも勝てない子もいましたが、あきらめずに何度もチャレンジしていました。
囲碁コーナーには、将棋はわかるけど囲碁は初めてという方や、久しぶりに打ちたくなったという方がいらっしゃいました。中には約1時間にわたる熱戦をしていた方もいらっしゃいました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた学生の皆様、本当にありがとうございました。
これからもご家族やお友達と囲碁将棋を楽しんでください。
その他、アイーナでのイベント情報はこちら
→http://www.aiina.jp/spf/event/
【貸出備品を更新致しました。】移動型プロジェクター(大会議室向き)
有料貸出施設でご利用いただける備品を更新致しました。
詳しくは下記のページをご覧ください。
http://spf-aiina.sakura.ne.jp/wordpress/?p=5575
アイーナ管理事務室
一戸中学校の皆さんに、施設見学&職場体験でご来館いただきました!
6月30日に一戸中学校の皆さんに施設見学と職場体験でご来館いただきました!
アイーナ館内の見学と、3F総合受付で、館内案内板に設置しているインターフォンを使用して来館者の方と普段どのように館内を案内しているか実際に職場体験していただきました。
アイーナでは随時、アイーナ見学を受け付けております。
興味のある方・見学ご希望の方は是非お問い合わせください!
お申し込みは・・・
いわて県民情報交流センター アイーナ
2階管理事務室
TEL 019-606-1717 FAX 019-606-1716 e-mail info@aiina.jp
※アイーナ見学ツアーは事前のお申し込みが必要です。法定点検日を除き、毎日9:00~21:30まで開館しております。
どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さい。
(ホームページ) http://www.aiina.jp/spf/tour/
防災訓練を実施しました。
6月30日に防災訓練を実施致しました。
今回は、6階の調理室から出火という想定で、館内スタッフが初期消火を行いました。
その後、避難階段を使用し、1Fまで避難経路を再度確認しました。
来館者の方を安全に誘導し、迅速に避難できるよう、日頃から防災意識を持って行動したいと思います。
募金のご報告。
いつもアイーナをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
アイーナ3階総合案内に設置している「第71回国民体育大会・第16回全国障害者スポーツ大会募金」と
「岩手県災害義援金」に寄せられた募金を、平成28年3月11日(金)に各団体に募金いたしました。
●第71回国民体育大会・第16回全国障害者スポーツ大会募金 / 441円
●岩手県災害義援金募集委員会 / 34,190円
また、アイーナ管理事務室にて募金していた「公益財団法人日本盲導犬協会募金箱」につきましても、
平成28年6月24日(金)に、35,882円を募金いたしました。
アイーナ管理事務室
第5回わくわくキッズランドが開催されました。
第5回わくわくキッズランドがアイーナ6階世代間交流室で開催されました。
このイベントは、子育て世代の親御さんと保育福祉について学んでいる学生とのコミュニケーションの場として
アイーナを活用してもらいたいという目的で行っている催事です。
盛岡医療福祉専門学校保育福祉学科の学生にご協力いただき、
学生が企画した様々な遊びを自由に選んで遊んでもらいました。
●新聞紙びりびりあそび
新聞紙をびりびりに破って、投げて、埋まって楽しそうでした!
●小麦粉粘土で遊ぼう!コーナー
小麦粉と水とサラダ油で作成した小麦粉粘土です。口に入れても安全です。
●たこさん、いかさんを作ろう!コーナー
紐をつけて走り回っていました!
今日は52組、約120名の親子にご参加いただきました。
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた学生の皆様、ありがとうございました。
次回は11月30日(水)に開催いたしますので、ぜひご参加ください。
その他アイーナで行われるイベント情報はこちらから
→ http://www.aiina.jp/spf/event/
平泉世界遺産登録の日記念イベントが開催中です。【23日~29日】
6月29日は平泉世界遺産の日です。
世界遺産の日を記念し、下記の通り記念展示を開催いたします。
会場に平泉関連のパンフレットをご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
日時:6月23日(木)~29日(水) 11:00~17:00
(13:00~14:00休憩時間の為お休みです。)
会場:4F いわてヒューマンギャラリー
お問合せ先:アイーナ管理事務室 019-606-1717
第13回三陸を応援!復興バザーが開催されました。
本日、アイーナ4階県民プラザにて、「第13回三陸を応援!復興バザー」を開催いたしました。
今回も多くの方々にご来場いただき、大変ご好評をいただきました。ありがとうございました。
出店数は、アイーナ館内のスタッフが持ち寄った商品を販売するアイーナブースと、
個人出店・・13団体、沿岸ブース・・4団体、福祉施設ブース・・3団体の出店がありました。
同時に開催された、盛岡峰南支援学校と盛岡みたけ支援学校高等部の生徒が、実習で制作した作品の展示・販売では、木製の椅子やマグカップ、メッセージカードやプレゼントボックスなどがありこちらも大変好評でした。
バザー終了後には、個人出店と福祉施設ブース、各支援学校様の売り上げの一部を募金していただき、全体で101,390円になりました。
上記募金額は、岩手県災害義援金募集委員会に全額寄付いたします。(全13回の合計募金額 1,555,678円)
今回は、4月に発生した熊本地震で被災された方々を応援する目的で、「平成28年熊本地震義援金募金箱」も設置し、6,702円が集まりました。こちらの募金は全額、熊本県の方へ全額寄付いたします。
ご来場いただいた皆様、出店にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
次回、第14回復興バザーは、10月2日(日)の開催を予定しております。皆様、ぜひご来場ください!
その他、アイーナのイベント情報はこちらから → http://www.aiina.jp/spf/event/